水槽日記#3 硝酸塩がどんどん下がる・・・

前回の水質検査の結果
【令和6年11月12日】
塩分濃度 35ppt
硝酸塩 7.0ppm
カルシウム 400ppm
KH 9.0dkh

この結果を受けて、NO3:PO4-Xの添加を停止してみた。

また、カルシウムの値をもう少し上げようということで、毎日の添加量を4mlから5mlへ増加

KHももう少し少なくていいので、8mlから7mlへ減少させてみた。


今回の水質検査の結果
【令和6年11月18日】
塩分濃度 35ppt
硝酸塩 2.8ppm
カルシウム 430ppm
KH 9.2dkh

まず、硝酸塩ずっと下がってる!?
NO3:PO4-Xの添加していた期間によって、脱窒するバクテリアが活性化してしまっているのではないかと思います。

余韻みたいな?

このままずっと下り続けて0になるのはあんましよろしくないな・・・

もう1週間様子見ることにしよう。



次にカルシウム、順調に上がっている。

もう1週間様子を見て、添加量を調整してみようかな。

次回450ppmくらいであれば一旦添加量を下げてみよう。


そして、KH。

添加量減らしたのになんで増えてるの?笑

添加量はとりあえずこのままとしてさらに様子を見てみよう。


カルシウムとKHの添加量の調整は少し減らしながら調整していけばいいので、そこまで難しくはないけど、硝酸塩のコントロールはやっぱり難しいね。

増える時は爆発的に増えてヒヤヒヤさせるくせに、安定してきたらどんどん減っていく・・・

多いところから減らしていくコントロールより、少ない状態からの添加剤で増やしていく方が簡単なのかな?

ナガレハナサンゴが1つから3つになりつつある!

昼間だとよくわからんけど、夜に見ると確かに分裂している・・・

コモンサンゴの先端、苔ついてるけど大丈夫・・・?



全体的には調子良い。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次