水槽– category –
-
海水水槽におけるPO4(リン酸塩)について解説します!
餌を与えると発生するリン酸塩ですが、サンゴを飼育するのであれば、この値もしっかりと管理しないといけません。リン酸塩の測定方法や除去する方法について解説します。 -
海水水槽におけるNO3(硝酸塩)について徹底解説します!硝酸塩を上手にコントロールできれば魚もサンゴも上手に飼育できます!
海水水槽において、硝酸塩はサンゴを飼育している方はもちろん、海水魚を飼育している方でも必要な知識です。硝酸塩が多すぎてしまうと生き物を飼育することができません。それぞれの生き物ごとに硝酸塩の許容濃度は異なりますので解説していきます。また減らす方法、増やす方法についてもわかりやすく解説していきたいと思います。 -
サンゴ水槽に必須なMg(マグネシウム)の役割、測定方法、添加の仕方などをわかりやすく解説します。
海水水槽におけるマグネシウムについて解説します。サンゴ飼育を行う上で必ず必要になる知識なので是非確認しておきましょう! -
海水水槽の網タイプの蓋(フタ)を自作してみた。
水槽の蓋にはガラス蓋やプラスチックなどがありますが、照明の光を遮ってしまうのがほとんどです。照明の光をほとんど遮らないネットタイプの蓋を自作してみました。結構うまくいきましたので、参考にしてください。 -
サンゴ水槽に必須なCa(カルシウム)の役割、測定方法、添加の仕方などをわかりやすく解説します。
海水水槽のカルシウムについて解説します。サンゴ飼育を行う上で必ず必要になる知識なので是非確認しておきましょう!